※西麻布生まれ→祐天寺にあった伝説の隠れ家ショップ、「Spice of Life」。
元・店長の渡辺功が、 ◎「有名シェフ・料理研究家レシピの完全コピー」 ◎「ドラマの感想」 ◎「レストランのレビュー」 ◎「70年代後半-90年代ミュージック」 などの雑多なことを書いております♪ ツイッター←でもたまにつぶやいてます^^ サイト内記事検索(Google)はココからどうぞ♪ タグ
自作お料理(1199)
ドラマあれこれ(1011) 行正り香(664) 外メシ(640) AOR(358) 大好きな人(323) 伊東(204) St. Paul(169) 笠原将弘(145) サッカー(139) 西麻布(134) ニューヨーク(109) ハワイ(102) 音楽(92) 川越達也(83) 山本麗子(74) ビジネス(66) マイケルジャクソン(61) 井上絵美(61) スイスダイヤモンド(58) 検索
ブログパーツ
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
こないだ銀座行った時、そろそろもう空いているだろうと、ギンザシックスに行ってみた。 ![]() まぁ、もとから(というか20年くらい前から?)通りに面した1階の店舗はGucciだったりの欧米スーパーブランドが入ってたから変わらないっちゃあ変わらないけれど。 エスカレータ乗る。草間彌生さんのオブジェっていうかアートというか。 ![]() ファッションのフロア、見たことの無い目新しいブランドは取っつきにくいし、知ってるおなじみのブランド(Paul Smithとかね)は別にここで見なくてもいいか…という気がして、いけないいけない、こういう発想だと百貨店が沈むんだよね… 飲食フロア。って言ってもいくつもあるわけですけれど。「銀座大食堂」と銘打ってあちこちのお店からあれこれ食べられたり、考えられてます。 ![]() ここにも蔦屋書店ですか。最近自由に本を持ってきて読んで良くて、真剣に読んでる人たち多いですよね、僕は電車の中とか自分の家とかで読みたいです… ![]() ![]() そういえば、25年くらい前に、松坂屋さんを担当してた時の一企の村山さんは、専務さんだか店長さんんにうちのどこが良いですか?って聞かれて「見やすいですよ売場が。空いてて」って言ってすっごく怒られたそうですけど。 (その意味では、椎名林檎の「目抜き通り」はいいわぁ…♪) ![]() ▲
by S-O-Life
| 2017-10-31 17:41
| ファッション・インテリア
|
Trackback
|
Comments(0)
この、酒飲みの舌を持ったOLさんが会社帰りにひとりでちょこっと飲んで帰るという設定、好きです。僕は地上波で観てるのでお話自体は(BSで)ずっと先に行ってるようですが。 ![]() でも、見ていて思うのは、この女子はグルメ・食通を気取ってるわけではなくて、「そこで出されたものを、何でもおいしく頂ける」という才能の持ち主なのだと思います。 ご近所中華の回も、蕎麦屋で飲む回も、実にうまそうに食べる、飲む… (まあ、「エビチリください!」って、結構お値段するよねぇ、あれは…) (というか僕だったら、飲み始めちゃうと1杯じゃあ終わらないから、ずっと居座ってお値段も跳ね上がるという…) (だったら、自分で作れるメニューは家で食えばいい!となるので、外では自分の作らない/作れないものが食べたい…あぁめんどくさい!) そうそう、同じテレビ東京、「二軒目どうする?~ツマミのハナシ~」に、ワカコ=武田梨奈さんが出演した時、マイペースというか松岡くんの話を聞かない感じが、あぁワカコだなぁひとり酒モードだなぁ、と、すごく可笑しかったです(素 ▲
by S-O-Life
| 2017-10-30 15:41
| 映画・ドラマ・テレビ
|
Trackback
|
Comments(0)
高速道路で見知らぬ人がうんぬん…という事件のニュースをこないだ見て、あぁ、僕らにも十代の頃にそんなことがあったっけなぁ…と昔を思い出し、そして大きな事故に遭わないで良かったとつくづく思っております。 オーノの親の地元、長野に行こうぜ!ということで、オーノがカリーナ(ちょっとウインカーが♪チカチカチカッ!と速く出たりする…笑)、ジローがスターレットを出して、免許のまだ無い僕とキンカマがそれぞれ助手席に乗り、夜の中央高速でいざ出発!したのですが。 国立とか八王子あたりでしょうか、ちょっとトッぽい車が、何が気に入らないのか煽ったり幅寄せしたり、直前に割り込んでノロノロと蛇行運転して… 非常駐車帯に駐めて、僕らにも止まれと指示します。たとえかわしてピューと前に行ったとしても、同じ事の繰り返しなので、仕方なく止まりました。後ろからジローの車も来て止まりました。 先方の運転席からはジャージ姿の怖そうなお兄さんが木刀持って路面をカンカン叩きながら僕らに向かって来て、オーノは向こうずねを3回くらい叩かれたでしょうか。「テメエ、何やってんだよコラァ〜!!」と怒りMaxです。オーノは最初、『何がだよ、ジロ、どうするよこいつ…?』と、頑張って言ってみたのですがなにしろ役者が違います… ジャージ男はヒートアップして「オマエ多摩ナンバーだろ、新宿行くだろ?!歌舞伎町のマサ(とかそういう感じの名前だったと思う)って知らねえか?!」とか言うので僕が出てって【新宿行きます、マサさん知ってます。え?ご本人ですか?】とかこうなれば誰さんでも知ってると言います。「そうか、知ってんなら、あんましふざけた真似すんじゃねえぞ!」と言いながら木刀攻撃。ジャージ男の連れの女性がイイ感じに化粧の濃いおねえさんで、<マサさん、もう、やめてあげなさいよ、この人、謝ってるじゃない。>と言ってくれてるが「いーや、こいつがまだ謝ってねぇし!」かなんかしつこいので、【本当にすみませんでした、よく言って聞かせますので。おねえさんもありがとうございます。】とか僕はまるで森本レオみたいな感じでオーノにもペコリとさせて、どうにか相手も車を出して、それ以上のトラブルは無く終わりました… 僕らにもちょっと重い空気が漂ったので、オーノ車の助手席にはキンカマを乗せてバカな話をしてもらって無事に長野に着き。 (当時、オーノはジャーメイン・ジャクソン(「Let's Get Serious」とかの頃)とか、クインシー・ジョーンズ「愛のコリーダ」など、ゴキゲンな曲をカセットに入れて流してくれてた。) 着いて飲んで、翌日テニスして湖で遊んで、一般道の甲府あたりで、オーノと僕の乗る車は左車線を直進していたら、交差点付近で内側の車線から強引に左折した山梨交通だかの観光バスにちょっと接触されて。 下りてってみると運転手と乗客たちが「オメーが悪い!」の合唱で、「待ってろ、甲府駅で客を降ろしてまた戻って来っから!」と言われたがいくら待っても来ないので警察呼んで、「山交か?何色のバスだ?」とおまわりさんに聴かれ、4人してあやふやな車体の色しか憶えてなくて大笑いされたのが僕たちです。 ![]() (こうしてみると、シャッターになにやら大胆なペインティングを施している僕の父Junは、今で言う「グラフィティ」を当時から既にやっていたんだな…) あ、オーノがスタンスミスみたいなスニーカーを手に持ってるのは、自分の車が土禁だから笑 (キンカマは、ヒマだから、この頃、隙があればうちにメシ食い・酒飲みに&泊まりに来てた) というわけで、いろんなことがあったけれど、オーノ生きてて良かったね〜、オメデトー^^! ▲
by S-O-Life
| 2017-10-29 12:29
| ブログ
|
Trackback
|
Comments(0)
僕は、いろんな調理器具を持ってたり、あれこれ使って試すのが好きだったり、自分のショップでキッチングッズ買い付けたり仕入れたり販売したりしてましたから、「次にどれを買ったら良いか勧めて欲しい」と頼まれることもあります。 結論から書きますと、貝印さんが販売している、イタリアのtvsというブランドのmitoというラインのフライパンを初めて知って、その場で購入しました。というお話です。場所は渋谷の東急本店。キッチン売り場で、デモ販売ですか、ベテランの女性が「フェア」的に、ズラリと並んだフライパンを売っていたんです。 ![]() ![]() ■IHはミーレ/Mieleを使っていて、先日試しに買った「栗原はるみ」さんブランドのフライパンは、ミーレのIHには通電性が良くなかった。ちなみにレミパンも同様。 ■ミーレのサポートに電話したら、「完全に底面がフラットでないとダメ。海外ブランドなら動作確認の作業自体はしている。フィスラーやクリステルはOK。ティファールは底面に凸凹があるので動作保証しません」とのことだった。 という、逆の立場なら頭が痛くなりそうにややこしい条件に対して、そのスタッフさんは実にパシパシと明快に回答してくれた。 とても軽いフライパンであること。チタンコーティングでこびりつかない加工がされていること。フィスラーでもタイプによっては凹凸があるわけだし、(そのIHクッカーの担当者さんが)何をもって動作する/しないとおっしゃっているのかちょっと不明であること。これはイタリアのブランドで、世界各国に流通しているので、IHクッカーのブランドを選ばないと思う。 ![]() うわぁ、すごい自信と誠実さ。さすが貝印と東急。 この後、少しだけ、貝印さんがWMF扱われていて、井上絵美さんが推奨されてた時期に、好きなブランドなんであれこれ買って愛用してますとかお話しした。 その間、別のおばさまがお客さんとして来て、「フライパンがこびりつくから替えたいんだけど、このフライパンはずーっとこびりつかないの?」と質問すると、『いえいえ、長く使っていれば、どのフライパンでもこびりつきますよ。ただ、他の物の1.5倍くらいはこれは持ちます。とご案内しています。』 あぁ、この説明は誠実だよなぁ… と、人様、お客様にモノを勧めることはあっても、逆にセールスされることがあまり多くない僕が、すっかり感服しまして、「ウォックタイプ」と呼ばれる、中華鍋的に高さのあるものと、2ついっぺんにください! 結果、IHも問題無く通電するどころか、すぐさま熱が伝わり、(このmitoというタイプは適温になると緑色のサインが点くのが面白い)、軽くて汚れもこびりつかなくて大変使いやすくて感謝されております!というお話でした。 ちなみに、栗原はるみさん/栗原心平さんプロデュースのフライパン自体についてですが、お値段もお手頃で、使いやすい持ちやすい感じでして、特定のメーカーとのIHの相性以外はまったく問題がなかったとお伝えしておきます。電話でお話しした栗原さんのショップの女性スタッフさんがとても感じが良かったことも! そして、「スイスダイヤモンドは重い」ともよく言われますが、フライパンを持ち上げない料理スタイルの場合、「鍋の厚さは美味さにつながる」という言葉もあるわけでして、餃子とか焼くには最高!ですよ。うまく使い分けましょう♪ ▲
by S-O-Life
| 2017-10-28 19:42
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 毎週行ってたわけではありませんが、近くに寄れた時には、いただきまーす♪ この期間限定のハロウィーンっぽいフレーバーも出てたりして、商品開発に熱心なこのブランドらしく、どれも人気です(パンプキンに入ってるナッツが美味い!)。 ソフトバンクのiPhoneを使っておりますが。破損したり故障したときの保障プランが、Softbank以外の会社でもあれこれ出していて、選択に迷う。で、1つを選んで、あとは解約。を、お願いしてるはずが、なぜか毎月引き落とされていたことが発覚。 現在、返金を検討してくれている最中です。このあたりの対応も、ぜひスーパーな感じでお願いしたく、信じています、ソフトバンクさん♪ (※追記:この記事をアップした数時間後、ソフトバンクショップの店長さんからお電話頂き、再来月の請求料金から返金(差し引いて減額)してくださることに決定、さすが「スーパー」ですねソフトバンク、ありがとう!) ▲
by S-O-Life
| 2017-10-27 16:17
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
京都のひっそりとしたクローズドな空間で、大原千鶴さんが優しく・テンポ良く京都弁でお話してくれてるなーとポーッと見てる間に見たことも無いお料理が出されて、ソムリエ若林英司さんがこれまた見たこと無かったりよく知ってるけどそう合わせるのか?!というお酒をサクサク出してくれるという、夢の空間&時間、あぁ、「あてなよる」に呼ばれてごちそうになりたいです…大好きで観ております。 (若林さんがタイユバン・ロブションにいらした頃、僕、行ったことあるんですよねぇ…お目にかかった記憶が無いのですが…彼のお店で飲み食いしてみたいですよねぇ…) さぁて、いよいよ10月も終わろうかという今、スーパーにたまーに枝豆が並んでいたりすると、反射的に手が伸びます… そして、「にんにくで呑む」の回で紹介された、この味付けです… ![]() 茹でてから乾煎りし、おろしたにんにく、豆板醤、醤油。あぁ…四川料理ですよこれは…素晴らしい! 若林さんは「WILDレモンサワー」を合わせてましたが、僕もグリグリとレモンをひねって搾って焼酎レモンソーダ(炭酸キツめにする)で楽しんでます! あと何回、食べられるかなぁ…冷凍枝豆だと相当味が落ちるだろうなぁ、これは… ▲
by S-O-Life
| 2017-10-26 17:10
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() すごく立派なさつまいもを、どうぞ〜♪と気前良く分けていただいた。 なんでも、掘ってすぐではなく、しばらく寝かせておいた方が甘くなるとのことで、新聞紙にくるんでほうっておきまして… そうだ、これでサラダを作れば、いただいたお芋のお返しになるぜ!と、気づきました。(そういうところは、義理堅いというか、してもらったら何でお返ししようか、結構考えております) ![]() いやぁ、これ、ちょっぴり砂糖や塩も入るのですが、調味料加える前から、さつまいもが甘い! そこにもってきて、大豆のプレーンなお味と、つなぎ役の牛乳。 ちびっ子たちよりも、女性が喜びそうなヘルシーメニューでございました♪ ーー ※この本に収録のレシピ(と、その他の行正り香さんの本すべて)の目次は「行正り香レシピの歩き方」サイト(ココ←からリンク)でご覧いただけます♬ ▲
by S-O-Life
| 2017-10-25 17:58
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
衆院選とかぶるから番組スタートを一週遅らせて昨日にしたそうですが。 リアルの選挙で「ちーがーうーだーろー!このハゲー!」とか女性対決とか文春砲食らった山尾志桜里さんとか、ドラマよりもドラマチックな政治劇場を見せてもらってた後だと、この「民衆の敵」が、ちょっと「お腹いっぱい」感もあるかなー(素 ![]() だから合間にトヨタの新型カローラに、ダンナ役の田中圭さんが子供と乗ってても「あぁ、電動アシスト付き自転車はすっ飛ばして、新車買ったんだ…」と納得もしましょう。 化粧品の広告キャラクターの篠原涼子さんがバッサリ髪を切って(スキンケアの「エリクシール」だから髪の長さは影響無いのか)臨んだ役。パリッとした、ブランド物っぽい新品のポロシャツ(僕なら、ユニクロかしまむらの、「ちょっと黄ばんでてすみません、ちゃんと洗濯してるんですけど…」みたいなシャツを着せるかな…)で選挙戦。 で、選挙戦は短く、繰り上がり当選を果たして、来週から高橋一生さんとかもガンガン絡んで市議会開幕。 「おかしいものはおかしいと言う」スタイル、ぜひ頑張って欲しいのですが。 リアルの政治って、「ちゃんと守りましょう」とだけ言っていて、実際にミサイルで狙われたらどうするのか。 オリンピック誘致で「フクシマ放射能は完全にブロックしておりアンダーコントロールだ」と世界に向けてスピーチしたことを、みな気持ち良く忘れていますが、何が完全で何がコントロール下にあるのでしょうか… 消費税はスルッと10%になって、年金は支払い開始が遅くなり金額が下がり、気づくと勝手にやってください、となるのでしょうか… 新人議員・佐藤智子(篠原涼子さん)は950万もらってカローラ乗れば一息ついちゃって、戦闘意欲が下がるのでしょうか。 議会での質問時間とかも(派閥に入らないと)取れなくて、地方政治で大事な就職のコネとかも無くて、結局は旧勢力・長老に取り込まれて金脈に群がり…裏金をもらって子供を良い学校に入れて閨閥を…おっと、これじゃ、今までの旧勢力と同じですね… (今の家、今の自転車、今の服で「清貧」のまま闘ってる彼女を見たいなぁ。ダンナ氏は何の仕事に就くかなぁ…) こんなご時世ですから、難しいですけれど、噛みついてスカッとするだけでなく、政策打ち出して実現させてナンボ。頑張ってください。車は(CMの中では)できればカローラのままで。 ▲
by S-O-Life
| 2017-10-24 13:26
| 映画・ドラマ・テレビ
|
Trackback
|
Comments(0)
リキンキ(=李錦記)というブランドご存じでしょうか? その昔、日本に本格上陸するにあたって、僕もちょこっと担当(広告代理店の営業として)したことがあり、愛着のある中華調味料メーカーです。 AmiっちがHKみやげで、こんなチューブ入りのオイスターソースを買ってきてくれました(気が利いてるよなー、アリガトー!)。小舟でオールを漕いでいるチャイナ服のお姉さんが、僕にも舟に乗りなさいと微笑んでくれてるとしか思えないパッケージは、日本で見たことがありません… ![]() 塩&油ちょいを入れた熱湯にレタスをくぐらせるだけ! そこに、「カキ油」(と書いてらっしゃるのが麗子さんらしくて、つまりはオイスターソースです)をかけるだけ! これなら、「わたし、失敗しないので。」と言える、シンプルかつ、美味しい1品です!!! ▲
by S-O-Life
| 2017-10-23 16:09
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
今シーズンも相変わらずの「水戸黄門」ぶりを発揮してくれている米倉涼子さんの「私、失敗しないので。」。ゆとり世代の親との関わりも面白く描かれていました(親族の執刀はしないんでしたっけね、普通は)。 さて若手ドクター伊東亮治(野村周平さん)と、息子を溺愛するお母さん、伊東不二子(中田喜子さん)。 ![]() 伊東さんのおうちは、「伊東市湯川3-3-20」と、ありまして。この手のドラマや映画だと、「北麻布」とか「南神田」とか、ありそうだけれど存在しない地名をもってきそうなものですが、伊東市に湯川は存在してまして! 伊東駅から、こないだイベントの紹介記事で書きましたGOLOSOさんの方をビーチに向かって下っていった左手が「3-3」。 そして3-3には3-3-19まで存在してまして、そこには魚料理の「たっぱん」さんがあります。 (ですから、実際には3-3-20という地番は存在しないのですが。) たぶんこの地、このお店に魅せられたスタッフが、しゃれっ気を込めて書いたのか、名字も場所も伊東と付けた脚本家の愛なのか… (あぁ、そして、新宿「池林房」でもまた、飲みたいなぁ…) ▲
by S-O-Life
| 2017-10-22 13:21
| 映画・ドラマ・テレビ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||